みなさん、こんにちは。
9/1〜9/3に開催されたiOSのカンファレンス、iOSDC Japan 2023にコアスタッフとして参加しました。
iOSDC Japanはこれまで「楽しそうだな〜」と外から眺めていただけだったのですが、主催が同じPHPerKaigiでスタッフをしていた繋がりもあり、今回スタッフとして初参加しました。
iOSDC、楽しかったですね!
事前準備
他のコアスタッフの方は自分より前から動き始めていて、私は5月の途中から合流しました。
Tシャツ
まず担当したのは一般参加者・スピーカー・スタッフ向けTシャツです。
PHPerKaigi 2023の参加ブログにも書いた通りカンファレンスTシャツにオリジナルのネームタグを付けたいなーと思っていたのでTシャツの制作担当として手を上げ、6月から制作を始めました。
ざっくり
- Tシャツ本体へのプリントだけでなくネームタグの制作・取り付けまで対応している業者さんを探し問い合わせ
- スケジュールをデザイナーさんなど含めて調整
- 制作
と進めたのですがスケジュールがだいぶタイトになってしまいました。
元々一般参加者・スピーカー向けTシャツはノベルティBOXに封入して事前配送するため納期が早めなのですが、そこにタグの制作・取り付け工期が加わってしまい・・・
デザイナーさんを始めとしてTシャツ制作に関わって下さった方には頭が上がりません。
ただ、そのおかげで本当に素敵なデザインのTシャツを制作出来ました。
今でも、何回も見返したり着たりしては、デザイン最高すぎる・・・!となっています。
ロールアップバナー
Tシャツの制作が落ち着いてきた頃から、当日会場に設置するロールアップバナーの制作に取り掛かり始めました。
基本的には昨年のIssueを参考にしつつ、iOSDC Japanは会場として大学をお借りしているという事で「参加者の人にこういう案内いるよね」と話に上がった要素を盛り込んだバナーを追加したりしながら進めました。
今年から屋外にも案内用バナーを設置したのですが、バナー下部に重しとして付いているタンクへの注水に手間取ったり、風が強くなったときに倒れそうになったりしたので、来年は(自分が担当するかは置いといて)より上手く進めたい所です。
リーフレット
ロールアップバナーと同時期に、会場で配布するタイムテーブルを印刷したリーフレットの制作も担当しました。
自分自身、会場で手軽にタイムテーブルを確認できたので便利だったなーと思っています。
ブログ
カンファレンス当日が近くなってきて「この辺りの案内いるよなー」「あっ、これについて案内してなかったな」といくつか案内記事を書きました。
blog.iosdc.jp blog.iosdc.jp blog.iosdc.jp
ただ、iOSDCチャレンジについて当日質問を受ける事がちょくちょくあったので、それについての記事も書いておきたかったです。
また、(PHPerKaigiに引き続き)ブログの存在に気づけなかったという声も多くあったので、発信方法はどうにか改善しないとな、と思っています。
(ダッシュボード的な「ここ見ればOK」ってページがあると良いのだろうか、だとしたらどのような形式で載せるのが良いのだろう、とかぼんやり考えています)
当日
カンファレンス当日はInformationコーナーで問い合わせ・落とし物対応やSNSでの告知などを担当していました。
ここまではPHPerKaigiの時から引き続き、ではあるのですが今年のiOSDCではiOSDCチャレンジの形式を変更し現地(or オンライン)で抽選して景品をプレゼントする形になったので、抽選係もやっていました。
抽選券を20枚ほど溜めて抽選に来られる方も珍しくなく、ガラガラを回した回数・当たりが出た回数を間違えないようにするのが大変でしたw
カンファレンスならではのお祭り感があって良かったのではないでしょうか?
まとめ
今回のiOSDC Japanではこのような事を担当していました。
当日はとても盛り上がっていて自分自身楽しかったですし、楽しかったとの声も多く頂けて良かったです。
ただ、暑さでダウンしてしまいday2の最後までいられなかったのが心残りなので、もし開催されれば来年は最後まで参加したいです。
ではまた、iOSDC Japan 2024(?)でお会いしましょう!